私たちの想い

経営理念「関わる人に感謝と笑顔の輪を広げる」

感謝の気持ちを言葉だけではなく、形として伝え合える社風をつくり、関わる人が笑顔になる未来を創造する。

事業目的「働きながら、学びながら、自分らしく社会と繋がる」

仕事と学びを通じて、一人の人間として共に成長し、「なりたい自分」の実現をサポートし、社会に貢献できる人材を育成する。


ビジョン「業界の未常識に挑戦し、新たな可能性を見出す」

業界の常識は社会の他業界の非常識です。固定概念を捨て、良いものは引き継ぎ、変化が必要なものには対応していく姿勢で業界全体をより良くしていける企業になる。

就労継続支援B型事業所 りんぐすとは

私たち就労継続支援B型事業所 りんぐすは、利用者一人ひとりが自分らしく成長できる環境を提供しています。
「自分のペースで働きながら生活のリズムを整えたい方」も、「将来的に一般企業への就職を目指したい方」も、それぞれの 目標に合わせたサポート を大切にしています。
また、企業とのつながりを活かして 就職のサポートや仕事の紹介 も行い、一人ひとりが自信を持って次のステップに進めるよう応援します。
個々のニーズに合わせた多様なサポート体制と、外部就労先の確保により、利用者が自信を持って新たな一歩を踏み出せるよう、丁寧に支援します。

必要に応じて送迎も可能ですので、ご相談ください。

 

見学申し込み

 

 

業務内容

施設外就労

施設外就労には畳表製造工場内で行う
畳表の検品、仕分け作業、原料補充作業があります


【畳表の検品】

畳表にゴミが付着していないか、歪みがないか、破損している部分が無いか確認します。

【仕分け作業】

製品の種類ごとにスタンプを押して、種類分けを行ないます。

【原料補充】

フィルム状になっている原料を専用の器具で繋いでいくお仕事です。

施設内就労

施設内就労には

サンプル作成、古着ネット販売があります。

《サンプル作成》

15cm角にカットされた畳表のサンプルを冊子にしていきます。

【シール貼り】

サンプル台紙に品名シールを貼っていきます。

【パッケージを折る】

サンプル台紙の決まった場所を折っていきます。

【プラファスナーのカット】

プラファスナーの頭部分をハサミでカットしていきます。

【穴あけ】

15cmにカットされた畳表に穴あけパンチで穴を開けていきます。

【色の仕分け】

穴あけをした畳表を色ごとに仕分けしていきます。

【製本】

畳表を順番に重ねプラファスナーでとめ製本する。

【プラファスナーのカット】

製本されたもののプラファスナーをカットし完成。

 

《古着ネット販売》

古着ネット販売には5の工程があります。

【洋服の仕分け】

Tシャツ、セーター、ジャケット、のように洋服の種類ごとに仕分けを行ないます。

【洋服の採寸】

服の採寸をし、用紙に記入します。

【撮影】

ネット出品用の写真を撮ります。

【ネット出品】

出品用ソフトを使い、洋服をオークションサイトや自社販売ページに出品します。

【古着の修繕、リメイク】

壊れた洋服の修繕や、洋服の生地を使ってリメイク品の作成を行ないます。

勤務時間

サービス提供時間
営業日:月曜日~金曜日(土日祝休み)
時間:9:00~15:00
休憩時間:午前10分1回、昼休憩1時間、午後10分1回
通所日数:週1日以上

見学申し込み

 

アクセス

 
事業所名 就労継続支援B型事業所 りんぐす
事業所住所 〒710-0803 岡山県倉敷市中島1847-6

 
詳細はこちら
MENU