B型事業所ってどんなところ?ご家族が知っておきたい安心ポイント!

こんにちは!

今回は、B型事業所について親御さんやご家族の皆さんに知っておいていただきたいポイントをご紹介します。

前回のBLOGでは、B型支援施設の基本情報や利用までの流れをご紹介しましたので、そちらも併せてご覧ください。

B型事業所ってどんなところ?

「B型事業所」という言葉を聞いたことがあっても、実際にどんな場所なのかよく分からない…というご家族の方も多いのではないでしょうか? そこで、B型事業所について分かりやすく説明します。

B型事業所は「働くことを支える場所」

B型事業所(正式名称:就労継続支援B型事業所)は、一般の会社で働くのが難しい方のために、サポート付きでお仕事ができる施設です。

例えば、

✔ 体調や障害の影響で長時間働くのが難しい方
✔ 一般企業のルールやペースに合わせるのが不安な方
✔ まずは少しずつ「働くこと」に慣れていきたい方

こういった方々が、自分のペースで働けるように支援しています。

B型事業所ではどんな仕事をするの?

B型事業所では、事業所ごとにさまざまな仕事があります。

軽作業(部品の組み立て、シール貼り、袋詰め など)
パソコン作業(データ入力、チラシ作成 など)
農作業(野菜の栽培、花の世話 など)
カフェやパン屋での接客・調理補助
清掃やリサイクル業務

その人に合った仕事を選べるので、「できることから始めたい」という方にピッタリです。

リングスでの仕事内容

当施設「リングス」では、主に以下の3つの作業を担当していただきます。

① 畳の製造業

畳の工場を持つ会社と提携しており、実際に工場で働いている方々と一緒に畳の検品作業をします。

② サンプル帳作成

規定のサイズにカットされた畳に穴を開けたり、製本したりしていく作業です。

③ 古着の出品作業

古着の採寸、記入、撮影をして、オンラインショップなどに出品する業務を行います。

この3つの作業の中から、自分に合った仕事を担当していただきます。

「どの仕事が向いているかわからない…」という方も、スタッフが一緒に考えながらサポートするので安心してくださいね。

詳しい仕事内容は HOMEページ をご確認ください!

ご家族の皆さんへ

B型事業所は、「働くこと」に対するハードルを下げ、自分のペースで経験を積める場所です。

無理なく通い続けることで、

✔ 生活リズムが整う
✔ 仕事をする自信がつく
✔ 人とのコミュニケーションが増える

といった良い影響が出る方も多くいます。

また、「就職を目指す方」もいれば、「自分のペースで長く働きたい方」もいるので、一人ひとりの目標に合わせて利用できます。

ご家族にできるサポート

B型事業所での通所をスムーズにするために、ご家族ができるサポートをご紹介します。

🔹 無理のないペースで通うことを大切にする
「毎日行かないとダメ」という考えではなく、まずは本人のペースを尊重しましょう。

🔹 事業所との連携を大切にする
何か困ったことがあれば、事業所のスタッフと相談しながら解決していきましょう。

まずは見学・体験から!

「うちの子に合うのかな?」と不安に感じたら、まずは見学や体験をしてみるのがおすすめです!

実際に見てみることで、「どんな雰囲気なのか」「どんな仕事ができるのか」を確認できます。気になることがあれば、スタッフが丁寧に説明しますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

B型事業所を上手に活用して、ご本人に合った働き方を見つけていきましょう!