にぎやかになった毎日と、新しい挑戦。
こんにちは!
いつも当事業所のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、私たちの事業所にとってとても嬉しい変化がありました。
それは、利用者様が順調に増えてきたということです!
日々の積み重ねが実を結び、新たに仲間となる利用者様が増えてきました。にぎやかになってきた事業所の中では、笑い声や励ましの言葉が飛び交い、以前よりもさらに明るく温かい雰囲気が広がっています。
そして、このタイミングに合わせて、いよいよ新たな作業「内職作業」も本格的にスタートしました!
第一弾は「排水溝ネットの作成」
内職作業の第一弾は、排水溝ネットの作成です。
排水溝ネットは、家庭のキッチンや洗面台の排水口に取り付けることで、髪の毛や食べカスなどのゴミをキャッチする便利なアイテムです。
私たちが担当するのは、ドーナツ型の台紙にネットを取り付けていく作業。
一見するとシンプルな作業に見えますが、実は細かい部分に気を配らなければならず、集中力と丁寧さが求められる奥の深い仕事です。
作業は「検品」からスタート
作業の最初の工程は、検品です。
破れたネットや汚れた台紙が混ざっていないか、一つひとつを丁寧に確認します。
商品として出荷されるものなので、「丁寧に・正確に」確認することがとても重要です。
作業中の利用者様の表情は真剣そのもの。
続いて「ネット取り付け」作業
検品を終えたら、いよいよ台紙にネットを取り付ける工程に入ります。
この工程では、次のようなポイントに気をつけながら作業を進めていきます:
-
4ヶ所の留め具に均等に取り付ける
-
ネットがよれないように丁寧にセットする
-
見た目がきれいに仕上がっているか確認する
最初は「難しそう…」と戸惑っていた利用者様もいましたが、回数を重ねるうちにどんどん慣れてきて、今ではスムーズに作業できるようになりました。
ある利用者さんは最初「自信ないです…」と話していましたが、少しずつコツを掴み、今では誰よりも丁寧でバランスよく仕上げられるように!
「やってみたら意外と楽しかった!」という笑顔がとても印象的でした。
職員も驚くスピードと正確さ!
今では、職員がサポートしなくても、利用者様同士で助け合いながら作業をこなす姿が見られるようになりました。
作業スピードもどんどん速くなり、なおかつ丁寧さも失われていません。
やりがいを感じながら取り組んでいただいています。
作業から生まれる自信と成長
内職作業には、単に「仕事をこなす」だけでなく、多くの成長のきっかけがあります。
-
手先の器用さや集中力が鍛えられる
-
一つの作業をやり切る達成感が得られる
-
仲間と協力しながら作業することでコミュニケーションが生まれる
-
「自分も誰かの役に立てている」という自信につながる
「もう慣れてきたよ!」
そんな前向きな声が聞こえてくるたび、私たち職員もとても嬉しい気持ちになります。
スタッフから見た「みなさんの変化」
作業を通して、私たちスタッフも日々たくさんの発見があります。
「できることが一つ増えた」
「前より明るく話すようになった」
「作業を通じて自然と笑顔が増えてきた」
そんな変化を目の当たりにすると、「やってよかったな」と心から感じます。
利用者様の「できた!」の笑顔を見るたび、私たちも元気をもらっています。
今後に向けて
今回の排水溝ネットの作成をきっかけに、今後はさらにさまざまな作業にも取り組んでいきたいと考えています。
利用者様の「やってみたい!」という声に耳を傾けながら、チャレンジの幅を広げていく予定です。
今後も、皆様にご紹介できる活動がどんどん増えていくと思いますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね!
最後に
「誰かの役に立つ」ということは、難しいことや大きなことではなく、こうした日々の丁寧な作業の積み重ねの中にあるのだと、改めて感じています。
利用者様の一人ひとりが、それぞれのペースで、でも着実に成長していく姿は、私たちにとって何よりの宝物です。
これからも、利用者様の力を信じて、一緒に歩んでいきたいと思います。
どうぞ引き続き、温かい応援をよろしくお願いいたします。